Slide Slide Slide Slide Slide

エリア・学年から

エリア・学年から

エリアから探す
学年から探す

あなたが成長できる理由

あなたが成長できる理由

1

 

難関大レベルまで登り切れる

東大・京大の過去30年分、名大や早慶の過去20年分を徹底研究。
だからこそ、「この問題はこう攻めれば解ける!」という必勝アプローチを熟知しています。難関英語を知り尽くした講師が、初学者にもわかるようにエッセンス(本質)をかみ砕いて解説。最短ルートで”難関突破レベル”まで引き上げます。

 

迷わず走れる“コーチング力”

伸び悩みの原因を徹底分析し、「君専用の攻略マップ」を作成。
ルート設計 → スケジュール → 実行までを一緒に走り切ります。
日々の変化にも素早く対応するから、「次に何をやればいいか」常に明確

迷わず進める環境こそが、着実に力を積み上げる秘密です。

 

君だけの

 

“オーダーメイドカリキュラム”

志望校合格というゴールから逆算し、一人ひとりに合わせた最短プランを設計。
英単語・文法・長文・ライティング、すべてがつながるように組まれているから、
やるほどに手応えを感じ、伸びを実感できる
“ありたい姿”が現実に近づく喜びを、毎日の勉強で味わえます。

 

本物の“アウトプット力”

 

が身につく

スピーキングは留学経験講師やネイティブから直接フィードバック。
ライティングは海外大学院修了の講師が添削 → リライトを繰り返すことで、
「伝わる英語」「得点できる英語」へと進化。
インプットで終わらせない、“使える英語力”を手に入れられます。

学習方法

学習方法

英単語・熟語、文法、長文読解、リスニング、英作文、スピーキングの学習方法

英単語・熟語、文法、長文読解、リスニング、英作文、スピーキングの学習方法

英単語・熟語、文法、長文読解、リスニング、英作文、スピーキングの学習方法

大切なこと

大切なこと

キーワードは論理的思考(Critcal Thinking)と創造性(Creativity)

「20年先を見据えた教育ギフト」

私たちの生徒は、20年後どんな未来を生きているでしょうか?
世界はさらに速く動き、AIやロボットが多くの仕事を担う時代。
つまり―「同じことをできる人」ではなく、「他と違う価値を生み出せる人」だけが活躍できます。しかし残念ながら、今の日本は世界での存在感を失いつつあります。理由は簡単です。知識を詰め込むだけで、考える力・創造する力が育っていないからです。
だからこそ、私は強い危機感を持っています。

「世界で戦い、共に創るリーダーを」

私が願うのは、生徒たちが将来、世界中の人と肩を並べ、競争しながらも新しい価値を創り出せるリーダーになることです。
そのためには、Critical Thinking(論理的思考力)、Creativity(創造力)が欠かせません。

「20年先を見据えた教育ギフト」

私たちの生徒は、20年後どんな未来を生きているでしょうか?
世界はさらに速く動き、AIやロボットが多くの仕事を担う時代。
つまり―「同じことをできる人」ではなく、「他と違う価値を生み出せる人」だけが活躍できます。しかし残念ながら、今の日本は世界での存在感を失いつつあります。理由は簡単です。知識を詰め込むだけで、考える力・創造する力が育っていないからです。
だからこそ、私は強い危機感を持っています。

「世界で戦い、共に創るリーダーを」

私が願うのは、生徒たちが将来、世界中の人と肩を並べ、競争しながらも新しい価値を創り出せるリーダーになることです。
そのためには、Critical Thinking(論理的思考力)、Creativity(創造力)が欠かせません。

コース・授業料

コース・授業料

小学生クラス
中学レベル
高校レベル(+大学受験他)
atama+

みなさまの声

みなさまの声

高3のMさん
高3になって時間がない中で、志望校の試験問題に合わせて、常にその時にやるべきことを明確にしてくださったので、確実に力がついているという実感がありました。特に英語長文を意味がわかるだけでなく、論理的に英文解釈・問題解答ができるようになったり、日本語の訳出のテクニックなど学校では教わらないことをを教えていただきました。おかげで、慶応義塾大学(文)に合格することができました。本当にありがとうございます。
中3のSくん
先生から「英検2級の単語帳と中学文法テキストは完璧にして」と常に言われていたので、何度も何度も繰り返しやりました。最初はなんとなくでしたが、反復練習をすることで3回目でコツをつかむことができ、自信が持てるようになりました。その中でも文法を丸暗記ではなく、なぜこうなるのかという説明をしてくれたので理解が深まりました。例えば、do, have,やbe動詞が、進行形、受動態や完了形になると助動詞になると聞いた時は目からウロコでした。中2で英検2級が取れたので、高校で準1級まで取れるようにし、大学志望校に現役合格を目指します。
小1保護者さま
先生が英語原書の読書を進めてくださっていたので、いろんな工夫をして子供たちに読ませていたところ、英語も日本語も本を読むクセがつきました。その習慣のおかげで小学1年生で英検2級合格することができました。丸尾先生のような専門家がはっきりと道筋を示してくださることが、絶対に必要でしたよ。自分が子供にやっていることが間違いではないという自信は、親にも必要です。ケイに通っていなければ、今の姿は絶対にありえません。事あるごとに感謝しております。

人気のブログ記事

人気のブログ記事

エリア一覧

エリア一覧